高度な検索

2 件の検索結果


  • RockyLinux (おそらくRH系OSなら・・・)で、dnf レポジトリを日本に限定
    dnf update 等を行うと、ダウンロード速度が遅い時がある。IPアドレスを確認すると、海外のレポジトリサーバーへ接続している場合がある。ロケーションは日本なので、日本のレポジトリサーバーへ接続して、ダウンロード速度を早くしたい 【RockyLinux】 /etc/yum.repos.d/xxxxx.repo のmirrorlist=URL の末尾に、&country=JP を追記する /etc/yum.repos.d/Rocky-BaseOS.repo の場合、mirrorlist=https://mirrors.rockylinux.org/mirrorlist?arch=$basearch&repo=BaseOS-$releaseverをmirrorlist=https://mirrors.rockylinux.org/mirrorlist?arch=$basearch&repo=BaseOS-$releasever&country=JPと追記する 【Fedora】 /etc/yum.repos.d/xxxxx.repo のmirrorlist=URL の末尾に、&country=JP を追記する /etc/yum.repos.d/fedora.repo の場合、metalink=https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=fedora-$releasever&arch=$basearchをmetalink=https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=fedora-$releasever&arch=$basearch&country=JPと追記する 著者は、Rocky8 と fedora36 にて確認した。おそらくCentOSも同じように設定可能だと思われる。 他のRH系ディストリビューションは触った事が無いので未確認。yum時代は、fastestmirror.conf に「include_only=.jp」を指定していたが、dnfになってから設定方法が不明だった。 ...

  • livemedia-creatorでエラー「The RHSM DBus API is not available.」が表示される
    おそらく一部の構築エンジニアを除いて、カスタムISOイメージを作成するシチュエーションはあまり無いと思うが、備忘録として残しておきます。 【対応策】 Rocky Linuxの場合、livemedia-creator の引数に、--anaconda-arg="--product Rocky Linux" を付け加える 【環境/手順】 参考サイト https://github.com/lunatilia/el8-livemedia-japanese ※ 手順はほぼサイト通りですが、イメージを作成するOSのバージョンでエラー発生。Rocky Linux 8.4 では、ソフトウェアの選択で「Server(GUI)」では成功。「最小限インストール」や「Server」はエラー発生。Rocky Linux 8.6, 8.7では、「最小限インストール」や「Server」「Server(GUI)」エラー発生。 エラー内容(抜粋)-----エラーメッセージは次のとおりです:The RHSM DBus API is not available.インストーラーを終了します。----- 最初は、イメージ作成専用のサーバーを、Rocky ...