高度な検索

17 件の検索結果

ページ 1 - 17 件の検索結果


  • Rocky Linux8.5 にSAS2008を認識させる
    【現環境】Linux ****.chovits.net 4.18.0-348.20.1.el8_5.x86_64 #1 SMP Thu Mar 10 20:59:28 UTC 2022 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/LinuxRAID Card: MegaRAID SAS 9240-8i (SAS2008) 【更新前の状況】CentOS8.4より古いRAIDカードドライバーが削除(非対応)となり、マザーボード交換の際にOSを入れなおしたタイミング(OSをCentOS7系→8系)でRAIDカードがOSで認識されなくなった。CentOS7系にすれば動作するはずだが、当時調べた際の対応として、RepositoryのCentOSPlusでリリースされたKernelであれば、SAS2008が使えるとの情報があり、CentOSPlusのkernelを使っていた。その後CentOS8系のサポート終了となり、Kernelが標準ではない、CentOSPlusのkernelを使っているのも忘れ、RockyLinux8へそのままマイグレーション。再起動後、見事にOSが起動しなくなった。※ ...

  • Apacheで、一部のコンテンツにホスト名(ダイナミックDNS)でアクセス制限したい
    【結論】・条件 Apacheバージョンが2.4.19以上の場合Require forward-dnsが使えます。設定例 ) Require forward-dns test.example.jptest.example.jp のIPアドレスで制限をかける事が可能です。 WEBコンテンツで、一部の人にしか見せたくない、自分(管理者)だけしか見せたくない、アクセスさせたくないコンテンツがあります。特定の人だと、ユーザー/パスワード 認証とか、クライアント証明書による認証とかになると思うのですが、IPアドレスレベルで良いと言った場合に、 Apacheの場合は、<Directory "/var/www/html/secret">    Options hogehoge    AllowOverride foo    Require ip 192.168.1.1    Require host test.example.jp</Diredctory>Require ...

  • debian10 IPv4/IPv6 Dual-Stack環境でDNSレスポンスが待たされる現象について
    *** この記事は、検証中の結果に対するものです。*** 必ずしも、この記事の通りに設定しても解決しないかもしれません 【NW環境】・ NTTフレッツ 光ネクスト 回線・ ONU/ホームゲートウェイ -> 家庭向けBBルーター -> プロキシサーバー(debian10)・ 家庭向けBBルーターは、HGWよりIPv6が割当され、DS-Lite接続されている。 【クライアント/サーバー環境】・ debian10 + squid インストール ・ プロキシサーバー(debian10)にて、BBルーターLAN側のIPv4とIPv6がeth0に割り当てられている。 enx0123456789ab: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu ...

  • Azure RockyLinuxを初期構築直後、sshログインできない
    Azureの仮想マシン構築時に、RockyLinux8を入れたつもりが、RockyLinux9でした。※ 色々試した訳ではないので、Microsoft側のOSイメージのリンクミスなのか、画像の表示ミスなのかは不明です ※ 2022/10/13 21:40(JST)現在、イメージは正しく差し変わりました。※ やはり、RockyLinux8で動かしたいと思ったので、再度イメージ確認していたところ、イメージ選択表示文言が変わっていたので、    再インストールしてみたところ、RockyLinux8になりました! RockyLinux9のイメージが変更されているか(RSA鍵でログインできるのか)未確認の為、一応、以下の情報は残しておきます。 出来る限り安価にする為に、こちらを選択しました。 インストール完了すると、 RockyLinux8を選択したのに、Linux (Rocky 9.0) と表示されている。しかも、TeratermでSSHログイン(鍵認証)を行ってもログイン出来ない!! 【状況】 Teratermから鍵認証(仮想マシン構築時に作成)を使ってSSHログイン操作を行った。IDとパスフレーズ(なし)と鍵ファイルを指定してログインしようとしても、ログインが拒否される。再度、鍵ファイルを指定しなおしたり、TeraTermを終了して立ち上がなおし、再度ログイン操作を行うも、ログインが拒否される。初期構築後に1回もリモートログイン出来ない事態となった。 【ログイン出来ないと調べようがないので・・・】 このような状況に陥った方、結果的に方法はいくつかあります。(方法1) 仮想まシンを再構築する鍵認証で入れないのなら、「認証の種類」で「パスワード」を選択して再構築する。(方法2) RSAアルゴリズム以外の鍵を作成して、Azureの管理画面で、「SSH 公開キーのリセット」で置換する(方法3) Azureの管理画面で、パスワードでSSHログイン出来るように変更する。-「構成のみのリセット」を行い、「パスワードのリセット」を行う(方法4) Teratermではなく、別のSSHクライアントソフトを利用する。- 現段階(2022/10/09時点)での私の認識では、TeraTerm(4.106)は rsa-sha2-256/512に対応していないからではないかと想定- Linux(Rocky8)から、Azureの仮想マシンにログインしたらログインできました。Azureの管理画面で「パスワードのリセット」でパスワードを設定し、Azure管理画面のシリアルコンソールからログインして設定変更する方法もあります。 【ログインしてみたら・・・】 中身は、RockyLinux9になってました。SSHログイン出来ない理由として、/var/log/secureには、  userauth_pubkey: key type ssh-rsa ...

  • Rocky Linux8.6 にSAS2008を認識させる
    【環境】 Linux ******.chovits.net 4.18.0-348.23.1.el8_5.x86_64RAID Card: MegaRAID SAS 9240-8i (SAS2008)OS部分のHDD(SSD)は、マザーボードSATA接続その他データ領域として、マザーボード(PCI-E) => RAIDカード(SAS2008) => HDD 接続。RAIDカードが認識しなくても、OSは立ち上がる構成※ RAID未認識状態では、/etc/fstab でmountしているので、Diskが読み取れずEmergencyモードで立ち上がる 【更新時の状況】 (現在)   Kernel 4.18.0-348.23.1.el8_5(1つ前) Kernel 4.18.0-348.20.1.el8_5Kernel 4.18.0-348.20.1.el8_5 ...

  • Redhat系Linuxで、レポジトリーに無いプログラムやperlモジュールのRPMを作成する
    【環境】 RockyLinux 9.0 【開発機を準備】 最近は、仮想OSがPCでも使える(VirtualBoxとか)ので便利。RPMをリビルドする際は、かなり多くのRPMを入れる。RPM化が済むとRPM化する為にインストールしたRPMは、通常稼働中は使われないので、リビルドマシンを準備したほうが、色々とメリットが大きい。 【リビルド時に必要なRPMをインストール】 準備として・ リビルドする為のディレクトリツリーの作成 (rpmdev-setuptreeコマンドを利用)・ ソースやソースRPMからRPMを作成するコマンド (rpmbuild)・ perlモジュールからRPMを作成するコマンド (cpanflute2) # dnf install rpmdevtools yum-utils gcc perl-CPANcpanflute2 (RPM-Specfile)は、RPMが無いのでCPANからインストール# cpancpan[1]> make RPM::Specfile/usr/bin/make -- OK ...

  • Rocky8日本語環境でfail2ban利用時の通知メールで文字化けを解消する
    著者はRocky8にて、OSロケールを日本語に設定(LANG=ja_JP.utf8)しており、fail2banを動作させている。 [状況] 以下の設定/条件において、通知メールのメール本文が文字化けを起こす・fail2banの設定で、ban確定IPアドレスのwhois結果をメール通知設定(action = %(action_mw)s)・banIPが日本(JPNIC)管理のIPアドレスの場合 fail2banの通知メール(テンプレート)は、英語表記だが、日本(JPRS database)のwhoisサーバーで検索すると、whois結果は日本語で表示される結果、メール本文(whois結果の部分)が文字化けを起こす [対処方法] 日本(JPRS database)のwhoisサーバーで検索時は、/e 引数を追加すれば結果は英語表記となるが、/e 引数が世界標準かは未調査。日本人としては、せっかく日本語表記となっているので、通知メール(テンプレート)側で対応した。 ・「Content-Type: text/plain; charset="UTF-8"」を追記 action.d/sendmail-whois.conf actionban = printf %%b "Subject: [Fail2Ban] : banned from Date: `LC_ALL=C date ...

  • DLNAサーバー + VLC(VideoLAN) ユニバーサルプラグ&プレイでDLNAサーバーが表示(検索)されない
    家庭内LAN環境において、DLNAサーバーを起動させて、VLCで視聴するケースの場合、家庭内LANネットワークが一般の方に比べて複雑の方は、VLCで視聴出来ないケースがあります。 【遭遇する可能性がある方】 ・クライアント端末(VLCがインストール)されている端末で、ネットワークI/Fが複数存在し、2つ以上のセグメントで利用している場合で、かつ、DLNAサーバーがあるセグメントは、デフォルトGWが設定されていない側のセグメントに接続している。 ・(著者の場合)OpenVPN + DLNAサーバー + VLC出先(出張先等)から撮り貯めた動画ファイルを視聴したくて、調査/検証している際に遭遇。クライアント端末(VLC)は、物理NIC + TAPネットワークデバイス(OpenVPN) 【解決方法】 DLNAサーバー ~ VLC 間は、UPnP(マルチキャストアドレス)を使用してます。VLCのデフォルト設定では、デフォルトGWが設定されているセグメント側のI/FでUPnPを通信する模様。 以下のように設定変更する事で、DLNAサーバーと通信が可能となった。 ツール > 設定 > 左下の[設定の表示]で「すべて」を選択。 [ストリーム出力]の[出力手段]を選択。 右側の[マルチキャスト出力インターフェース]にインターフェース名を入力する [保存]をクリックして、一度VLCを終了させる。 VLCを起動して、[プレイリスト]の[ユニバーサルプラグ&プレイ]をクリックする ※ Windowsの場合、インターフェース名が「ローカルエリア接続」とか「イーサネット1」とか日本語だったり、OpenVPNのTAPネットワークデバイスも、インターフェース名に「OpenVPN TAP-Windows6」とかスペースが使われている。VLCが正しく認識するか心配だったので、インターフェース名を「Ethernet1」とか「TAP0」とかのアルファベットに変更した ...

  • Nagios Plugin check_snmp で、OIDの値が0か1かで異常判定する
    Nagiosにてsnmpによる値監視をするにあたり、nagios-plugins 「check_snmp」が用意されている。ググると、トラフィックの監視事例が上位にHitする。値が+方向に上昇していくパターンを監視しようというものだ。 今回やりたかった事は、値が1=正常、0=異常という事をやりたい。例えば、NW機器の物理ポート(SWHUBのPort1)I/FがLinkUpしているかどうかという場合だ。 OID:・ifAdminStatus(.1.3.6.1.2.1.2.2.1.7)1 - Up2 - Down3 - Testing ・ifOperStatus(.1.3.6.1.2.1.2.2.1.8)1 - Up2 - Down3 - Testing5 - Dormant(休止)6 - notPresent 上記の場合は、ifAdminStatus=1, ifOperStatus =1 ...

  • livemedia-creatorでエラー「The RHSM DBus API is not available.」が表示される
    おそらく一部の構築エンジニアを除いて、カスタムISOイメージを作成するシチュエーションはあまり無いと思うが、備忘録として残しておきます。 【対応策】 Rocky Linuxの場合、livemedia-creator の引数に、--anaconda-arg="--product Rocky Linux" を付け加える 【環境/手順】 参考サイト https://github.com/lunatilia/el8-livemedia-japanese ※ 手順はほぼサイト通りですが、イメージを作成するOSのバージョンでエラー発生。Rocky Linux 8.4 では、ソフトウェアの選択で「Server(GUI)」では成功。「最小限インストール」や「Server」はエラー発生。Rocky Linux 8.6, 8.7では、「最小限インストール」や「Server」「Server(GUI)」エラー発生。 エラー内容(抜粋)-----エラーメッセージは次のとおりです:The RHSM DBus API is not available.インストーラーを終了します。----- 最初は、イメージ作成専用のサーバーを、Rocky ...