新型コロナウイルスの報道所感(その1)
そもそもTVなどの報道機関は、番組構成でシナリオを作って、それに合わせて放送している。
待ちの声として情報を収集しているが、生番組でもない限りシナリオに合わせて編集しているはずで、
偏った意見を採用、番組で放送する事で、視聴者はその内容(だけ)を信じる。
しかしながら、報道者(テレビ局の数、番組の数など)が複数いるため、情報が錯綜している状態だと思う。
この記事は、あくまで個人の感想・見解であり、このような見方もする人が居るという参考程度で受け取ってほしい。
この記事での情報ソースは私が独自に調査した訳ではなく、既に情報を発信した人の2次利用・3次利用であり、
情報自体の信ぴょう性を疑われると、何も書けなくなってしまう。
3/2からの小・中・高校等の休業について
政府から新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、3/2から小・中・高校を休業させる要請・指示を行ったと
2/27 18:40頃 KBCテレビで確認した。
検査体制が整っていない事で、陽性者が日に日に増加している。
これは感染が広まって陽性者が増えている訳ではなく、既に感染が広まっており陽性者が判明しているだけだと思う。
検査体制が確立(PCR検査を民間企業に依頼・迅速検査キッドの供給など)でき、
これまで以上の検査ができたと想定(1日1万件の検査)した場合、一気に感染者数が拡大すると思っている。
もしかしたら、検査体制が確立間近で感染者が急増化する事を恐れ、小・中・高校等の休校を行ったのではないか。
厚生労働大臣が3/2の週をターゲットにPCR検査を保険適用できるよう考えているとしている。
おそらく、検査体制が確立→保険適用→完成数増大 の布石ではないだろうか。。