今更ながら、航空無線を聞いてみる。その1 (前置き編)
自宅の不要なものを捨てようと思って片づけを行っていたのですが、かなり昔に買ったソフトウェアラジオが出てきた。
購入したきっかけも航空無線を聞こうと思っていたのだが、購入後に何の知識もなく、google先生に聞いて自作ループアンテナを
作ってみた。当時の作成したループアンテナは既に無いのだが、ダイソーでフラフープを購入して、その中に同軸ケーブルを入れてループ上にしたもの。
以前東京に住んでいた時は、自宅~羽田空港で直線距離で約30km。マンション2Fのベランダにアンテナ設置で、ほとんど電波入らず。
羽田空港なら、LiveATCで聴ける事もあって、すぐに断念。その際も、ソフトウェアラジオが1500円ぐらいで、ダイソーのふらふーぷが100円。
変換アダプタが500円くらい? 本来は無線用の同軸ケーブル(50Ω)を買いたかったが、家のTV接続用に買っていた5C-2Vの余りを使ったので、
まあ、3000円くらいで、アンテナ製作&ソフトウエア設定とか訳分からず、1週間くらいは遊べた感じだ。
流石にフラフープ(ループ)アンテナはバラシて廃棄したが、福岡に移住したので福岡空港もわりかし近い。。。
という事で、「航空無線を聞こう」計画が再燃した。
悲しい事にLiveATCでは、福岡空港の航空無線は聞けないので、大義名分も立つ。
しかしながら、家を借りる際に「航空無線を聞く」という条件は加味されていない。
アンテナを設置する為のベランダも、四方 他のマンションや建物に挟まれている&低層階なので、航空無線を聞くには条件が悪い。
航空無線(地上~飛行機の交信)は、空(上空)に電波を飛ばしているので、アンテナも高い位置に設置したほうが良いのだろうが、
流石にそこまで考えて、家は借りません。
たぶん、この「航空無線を聞こう」計画も、飽きたら(数か月で)フェイドアウト的な感もするぐらいの感覚?
電波法には、通信内容の秘匿が規定されているが、
・国土交通省 航空管制官 公式ホームページに「エアバンドを聞いてみよう」なページがあったらしい (現在は無い)
・Youtube とかでも、一部のコンテンツに利用されている
・LiveATCの存在(海外だからOK?)
など、航空無線のネット公開はグレーゾーンのように感じている。
日本国内で航空無線をライブ配信されている方は、私の探索レベルでは探し出せなかった。
確かに法律の兼ね合いもあるのは分かるが、一個人としては誰か(youtubeとかで)ライブ配信してくれないかな~と思っていたりもする。
単に、(私が)お金をかけないで、聞きたい時にBGMのように(部屋で)聞きたい。という個人的欲求だけです。
という訳で、アンテナ設置しても受信感度は期待できないのだが、まあ、やってみようかな・・・