PCが壊れた~と思ったら、原因は電源ボタンだった。
私が使っているPCの1台で、かなり前から1つ不具合があったのだが、
騙しだまし使っていたのが悪化した。
まず不具合だが、
USBブートする時には、電源SW押下後に、速攻でF11キーを押下する事でどのデバイスから起動するか
選択できる画面が表示される。(私が使っているマザーボードではF11)
この選択画面やBIOSの設定画面で、やっぱり辞めた!となって、
電源を落したいので電源ボタン長押しで落とすと、往々にして電源が入らないという現象に陥る。
この症状になると、コンセント抜き差しを行えば復旧する。
コンセント抜き差しで復旧するって、なんらかの原因でATX電源のリセッタブルヒューズが働いたみたいな現象だ。
この事を分かっていれば、回避策で電源ボタン長押ししないで良いようにすれば良い。
つまりは、1度OSを上げてから、シャットダウンして電源を落とす事で回避していた。
既に購入して8年も経過しているし、原因はマザーボードだろうと思っていた。
この現象が初めて確認されて3年は、「電源ボタン長押し」しなければ、問題なく使えていた。
異変に気が付いたのは(今思えば)、寝静まった22時過ぎ。
「カツン。ヒューーーン」と1秒程度で、耳を澄まさないと聞こえない音量。
その時は問題のPCから音が出てるとは思わず、眠さに負けて就寝。
夜中2時過ぎにトイレで目が覚めて、「カツン。ヒューーーン」と鳴った。
鳴るタイミングは、1分後だったり5分後だったりするので、PCから鳴っているのに気が付くまで、
15分はかかったと思う。流石に夜中だったので、コンセントを抜いて再度就寝。
翌日。
コンセント入れて、電源ボタン押しても反応なし。
とうとう、マザボが逝ったかな?
8年前のPCとなるとマザボ交換とはいかず、3点セット(マザボ・CPU・メモリ)購入となってしまう。
痛い出費だ。とりあえず悪あがきしてみる事に。
PCケース内は埃まみれ。マザーボードも埃がうっすらと。
埃が原因でショートでも起こしたか。。。。
とりあえずマザボを取り出し、エアダスターとハケで掃除。ケース内もほこり掃除。
・ 掃除後、組みなおして電源入れてみる → 電源ボタン反応なし。
※ 実は、コンセント入れた直後にも数秒電源ランプが点灯→消灯する。
この現象は他の一部のマザボでも起きていたので、この現象がおかしいとは思わず。
だが、1分後ぐらいに勝手に電源ON。3秒後ぐらいに電源が切れると同時に
カツン。ヒューーーン」と鳴った。
どうも音は、ATX電源から鳴っているっぽい。まあ、PCの電源が切れる時に鳴るよね~。気にしていないけど・・・って感じで、音は問題ない。問題なのは、「勝手に電源ON、すぐ電源切れる」現象だ。
・ PC電源テスター(かなり昔に購入したもの。グラボ用6P端子は無い)でチェック。 → 問題なし
・ CMOSクリアして電源ON → NG
・ メモリー2枚実装を1枚にして電源ON → NG。もう1枚に交換して電源ON → NG
・ PCI-Eデバイス・SATAケーブル・メモリー など、マザボに接続されているパーツを外す。 → NG
※ CPUはベアボーンマザボなので外せない。
この時は、電源SW/RESET-SWや電源/HDDLEDなどは接続のまま。電源SW故障なんてさらさら思っていなかった。
→ 電源ボタンON、数秒後に電源が切れる。
刺さっているのは、CPUぐらい。マザボ不良確定か?????
このテスト中でも、
電源ボタン反応なし
と思えば、電源ボタンで電源が入る事もある。
ただ、数秒時に電源後が落ちる。
いや1回だけ、メモリー交換テストの時に電源ON後に電源が切れなかった。(10回以上は数秒後に切れた)
ふと、「もしかして、電源SWがおかしい?」
(この時は)かなりダメ元で、電源SW用のコンタクトソケットを外し、ドライバーでコンタクトピンをショートさせる。
→ 電源ON後、電源切れない~!! ディスプレイ画面も、Warning画面(CMOSクリアしたので)がでてるぅ~
デジタルマルチテスターで、電源SWの抵抗を測定してみる。
正常であれば、SW押下時に0Ω、押していない時は、∞Ωとなるはず。
測定すると、押していない時に、7kΩ台。値はパラパラと変わる。SW押下時は、0Ω。
うん。電源SW不良確定だね!
SW部分だけでも自宅に在庫が無いか探してみたけど、在庫がない。
ネット検索で、ainex社から発売されている「PA-045B」に酷似。
寸法までは書いてないけど、形状や色、見た目は同じ。ネット注文だったら到着が明日。ヨドバシだったら近くの店舗が在庫ありなので、交通費払ってまで買いに行くか? 否。
リセットボタンも電源ボタンと同じ部品だったので、測定して故障していない事を確認。とりあえず、電源ボタン側に移設。
リセットボタンを押す事は、ほぼ無いので、後日部品が到着したら取り付けよう!
ちなみに、何度も電源を入れ切れしている状態だったので、Windowsの修復が走ったが、とりあえずOSは立ち上がった。
この記事は、PCがとりあえず普及した直後に執筆したので、当初の不具合(電源ボタン長押し後に電源入らない問題)が解決しているかまでは未確認である。