連続小説(?) 心の叫び 第5話 「新品買った気がしない」

またまた衝動買いをしてしまったkampariです。

ちょっとした理由でプロジェクタを購入してしまいました。
その事の記事については、あとあと書くと思うので気長に待ってもらいたい。 今回のお題は「これってありえない」です。

ある量販店の通販で、GW期間中にぽちっとやってしまったのが、5/4の朝だったかな? このぽっちとやってしまったのが、事の始まりだった。

配達されるまでは、「ラッキー」な気分ですごしていた。 何気なしに見ていた他の人のブログの記事に、「天井に投影できる」というだけでkampariは わくわくしてしまい、すぐにメーカページを見に行った。
まあ普通のプロジェクタでもプロジェクタの設置次第で、天井に投影は可能。
でもプロジェクタは普通横置きで投影するものが多い。中には壁に設置して、鏡の反射を 利用して、スクリーンに投影できる機種もある。
そのような機種はオプションで鏡が取り付け 可能なので、それを壁に設置せずにテーブルとかにおけば、天井に映し出される。
でも、Epsonはわざわざオプションに「天井投影キッド」なる鏡を売っている。
機械自体が天井に投影する事を考慮して作られているので、何かと良いのでは?というのが 決め手だった。

価格.comで最安値を調べたら、75000円ぐらいだった。だが、その通販では、77300円+ポイント13%還元。ポイントだけで、約1万2千円。実質65000円の買い物。これは買っとくしかないよね? とおもって、まずは店舗に電話してみました。すぐに欲しかったので。
そしたら、よくありがちな通販価格と店舗価格が違う。店舗では89000円だった。 ライバル会社の通販見ても、89000円。
お!これは通販価格間違っているのでは? と。でも、ここぞとばかりにぽっちとやってしまったわけだ。ちなみに在庫はなし。

さてよく利用する通販。GW期間等などメーカはお休みなのは、これまでの購入で経験済み。発注書はメーカに飛んでいるだろうから、GW明け(5/7)メーカから量販店へ届くはず。
自宅 には5/8になるだろうと見越していたが、やはり気になるので、ちょくちょく通販の配送状況 ページを確認していた。
5/7の時点で、私の買った商品が「入荷未定の為休止中」とカートに 入れることが出来なくなっていた。
おっと、これはヤバイと思っていたら、5/8朝に配送しましたメールが届く。
一抹の不安がよぎった。「やべぇ。他の店舗の在庫が回されたな!」 5/8朝発送開始されたら自宅に届くには、5/9になるな~。
と今度はメールに書かれた配送番号を見て、WEBから商品がどこまで動いているかチェック。夕方には配達店に届いていたので、すかさず配達店へTELして、今から取りに行く段取り を行って、5/8は早々に仕事を切り上げ、19時前にはなんとか会社を出た。
でも配達店までは約1時間かかるので、配達店閉店20時のぎりぎりの時間。 わくわくさせながらも、なんとか19時50分に到着した。
実はこの日に、もう一つヤフオクで落札した商品が別運送会社から20時~21時指定で 到着予定。
すかさずそちらにも電話して、直接取りに行きます伝え、両方をGETしたのは 21時ぐらいだった。

さて家に帰り着いたkampariは、ここで唖然とすることになる。 確かに受け渡しの時には気にしていなかったのだが、プロジェクタの箱が一度開封した 形跡がある。
封をしめる透明のテープが2重3重に張られていた。
「なんかおかしいな?」と、部屋の電気を最大に明るくして、まじまじと封を閉めている 透明テープを見てみる。
P0000008.JPG

「げぇ~~~~。どうみても開封に兆しあり。」
さらに追い討ちで、 このプロジェクタには、私の配送伝票のほかに、店舗 川崎店のシールもはってある。 予感的中。
やはりメーカ在庫なしで、店舗からかき集めたようである。
この状況から、「もしかして展示品回されたか!?」なんて思ってしまった。
開封してしまったら証拠がなくなるので、早く使ってみたい衝動に飼われながらも まずは、量販店のサポセンの連絡先を探す。
だが、時既に終了。しょうがないから、 WEBの問い合わせフォームで確認を取る事にした。
まあ、簡単に言えば「開封した形跡があるけど、どういうこと?」みたいな事を書いて 当日はしぶしぶ、就寝した。

さて翌日5/9お昼過ぎに返信メールが到着。内容は、
1.お買い上げ票を入れるために、量販店が開ける可能性がある。
2.メーカ側で梱包されている冊子や案内等を入れ替え時や抜き打ち検査で、開封される 可能性がある。
との事でした。
しかし、このメールだけでは納得いかない。 そもそも客が開封して良いとも言っていないのに、開封するなんて「ありえない」 いくら未使用でも一度、封を開けてしまえば価値が落ちる。
この量販店では、店舗に行っても容赦なく(一応一声かけられるが)開封されて、保証書に 印鑑を押される)。
これはどうしたものか。。。。 メールの最後の一文に「中は新品ですので安心してお使いください」だと。
開封した後に、誤購入していた事に気づき、店舗へ返品に行っても「開けてしまったら 返品できません」と簡単に言うくせに。
とりあえずメーカ側の問題であっても、文句の一つでも言わないと気がすまない。
量販店のサポセンに電話したら、メールで回答した人は居なかったのか、結局つないてもらえず、量販店で開けたのかメーカ側が開けたのかだけ、はっきりしてもらい、メーカ側と 言い放ったので、 「お買い上げ票入れる為でも、勝手に開けられると気持ちが悪い。なんとかしろ!」 と要望事項(なかばクレーム的に)として言ってやった。
まぁ、サポセンの人も「すぐには対応できない」みたいな事を言ってきたので 丁重にダメダシをしてやった。
「WEBの注文状況画面でメーカに発注中と表示してたのに、商品には川崎店の配送伝票が張ってあった。これはおかしいでしょう?」って。
まぁ、サポセンの人が悪いわけではないので、丁重にこれも要望事項として挙げてもらった。
さて、今度はメーカへ連絡と思いきや、メーカのサポート終了時間になっていたので、翌日連絡することにした。
商品はまだ開封できず、悲しい。。。。

さて今日の5/10、メーカのサポセンへ連絡。 まずは事実関係を確認。
最初はサポセンの人も「そんな事はないはず」と言ってきたので、 勝った!と思いきや、ちょっと確認してみます。
と言われて保留。 1分ほど待たされて(隣の人にでも聞いたのか)、 「実は先ほどご回答した事は違っていて、開封する事もある」との事。
型番を聞かれたので伝えたら、その型番は既に梱包済みのものは1回開封して 中に1枚の冊子を入れていた事が判明。
「間違いなくメーカ側で開けられたのですか?」との質問に「はい」との返答。
あっけない幕切れであった。 だがしかし、ここで「はい。そうですか」というのも、しゃくだったのでお小言を一つ。
実は私もメーカ側で開ける事がある事は知っていたのです。
中に入っている付属品(例えばドライバCDとか)を入れ替えるために開ける為で、 ただ私が知っている対応は、会社名は忘れたけど ・外箱から入れ替えを行っている。
よって、消費者はまったく気づかない あとIOデータは ・包装用テープ(クラフトテープ)にIOデータのロゴが印刷されているので、2重に 張っていても、メーカ側の開梱か第3者か分かるようになっている Epsonでもそのようなメーカ側で開けたことを分かるように分別しないと 消費者は「新品なのか?変なものが混入しているのでは?と不安になる」と 伝え、ここでも要望事項として上げてもらえる事に。
これでようやく開封できる。 いや~。5/4から長い、辛い、最後にはクレーマーみたいな嫌な客になってしまった。
まあ、両社がすぐとは言わずとも、改善される時がきたら、是非「SpecialThanks」で名前を 入れて欲しいものだ。。。orz

追伸 写真をなんとかマクロ機能でとってみたが、 2重に張られている透明シールが1枚目。
2枚目は、つなぎ目のところ良く見て頂ければ、透明テープがカッターなどで切られた 跡の破片が見れると思います。
封が開いているように見えるかもしれませんが、実は透明 シールで封は閉じています。 -> 写真で識別はむずかしいかも。

前へ

連続小説(?) 心の叫び 番外編「暇つぶしに交換してみるか・・・」編 (続き)

次へ

新生銀行 無料振込み回数1回に変更!?