むかつくぅ〜 (御坂美琴風に)
やばい・やばい。。。
何かないとブログを更新しない俺って・・・
皆様いかがお過ごしでしょうか。世の中GW真っ最中ですが、管理人ことkampariは今日も自転車のパンク修理に勤しむのでした・・・。不幸だ・・・
というのも、時は5/2に遡る
通勤の為、朝、有料駐輪場に預ける。
そして帰宅して自転車に乗って帰ろうとすると、なんか違和感がある。
むむ!? 後輪タイヤがパンクしてやがる。
流石に乗って帰れないので、自転車を押して自宅に帰ることになった。
帰りついた途端に雨が降り出して、電車1本遅れてたら、完全に濡れて帰ることになっていただろう。
今日は運が良いなぁ・・・
次の日(5/3)、100均にパンク修理キットを買いに行き、昼ごろからパンク修理に勤しむ。
同じマンションに住む方々も声をかけてくれたりして、なかなか良い1日になりそうだ。
チューブをタイヤから外し、空気入れで少しチューブに空気を入れてバケツで穴の開いているところを探す。同じ個所付近の2か所からブクブクと泡が・・
実際によく確認すると、穴と穴の感覚が約3cm。。。
しょうがない、大きいパッチで貼って修理しよう。。
しかし、穴の箇所付近から察するに、ちょうど真横付近だな・・・!?
嫌な予感がするな・・・
まあ、しょうがない・・・。とりあえず、修理完了して空気を入れて完璧。
でも、この日は雨が降ったり止んだりしているので、自転車の出番はなし。
ちなみに自転車購入して約1年ぐらい経過しているが、まだまだチューブが痛んだり劣化する期間ではない。
次の日(5/4)、朝ゴミ出しに家を出るとマンションの住人と遭遇。
挨拶をして、ちゃちゃっとゴミを出して、自転車大丈夫かな・・・と思っているとマンション住人の方が、「またパンクしてるよ〜。昨日修理してたよね?」と声をかけてくれた。
半信半疑で自転車に駆け寄ると、タイヤはぺったんこ。
「あちゃ〜 orz」
パンク修理失敗したかな・・。それとも昨日最終チェックの見落としか・・?
と思い、またまたタイヤからチューブを外し、バケツに少し空気を入れたチューブを突っ込む。
小さい泡がプクプク・・・
「げっ。別の所に穴が開いている」
うーーん。今回も穴は横側。5/3に修理した面に酷似している。
タイヤを見るが、カッター等の切れ込みはないし、突起物が刺さりっぱなしもない。
いよいよ、パンク魔説が濃厚になってきたな・・・
とりあえず、まだパンク修理でいけるかな・・・とパンク修理キットで修理。
パンク修理キットのパッチの予備も心もとなくなってきた
次の日(5/5)、朝恐る恐る自転車を見てみる。
「はぁ〜〜〜〜〜。不幸だ・・・・・」
見事にタイヤがぺっちゃんこ。しょうがない。最悪チューブ交換を見込んで、チューブをホームセンターで購入。パッチはやはり100均が安いので、100均で2種類のパッチを購入。
自宅に着いたところで、遅い朝飯を食べて、11時ぐらいから3度目の正直!?
今日は天気が良い。暑いくらいだ・・・
パンク修理をしようとしているとマンション住人に遭遇。
「お、(先日の)パンク修理うまくいかなかったの?」と心配なご様子で
「いや、どうもイタズラのようなんですよ・・・。これが3か所目なんですよね・・」と告げ
「たぶん、駅の有料駐輪場でやられたみたいです」と補足する。
マンションの駐輪場で事が起きたと思われると、自分の自転車も気になるところだろう。
まあ、私の予測では
・自転車は左スタンドで傾けて置いておくタイプなのに、左側にしか穴がない
(駐輪場はスタンドに前輪を差し込み、スタンド固定しない)
・穴が開いているのは、タイヤの接地面ではなく左側面
・カッタの切り込んだ後はないので、安全ピンなどの突起物で刺した可能性大
マンション住人も仰っていたが、側面に穴が開いているのはほぼイタズラと思ってよい。
などと分析しつつ、一緒になってパンク魔を怒って頂けたり、いろいろと助言を頂いた。
そうこうするうちに、自分の家から「良かったら使って!」とパンク修理に使う部材を頂いたりもして、すごく良い人たちだ・・・
さてタイヤからチューブを外し、またもやチューブに少し空気をいれたところで、「シューーーっ」
あ。今回穴が大きい。すぐに空気が抜けてしまう。
今度は多めに空気を入れて、すぐにバケツに突っ込み、穴の位置を特定。今度は泡がボコボコって感じ。
修理修理と・・・やはり、今回も左側側面だ・・・・
おそらく、初回のパンク魔が数か所に突起物で穴を開けようとしたんだろう。そのうちの1か所が致命傷になり空気が抜けるが、パンク修理をしタイヤに空気を入れると
その時には致命傷にならなかった穴が、時間経過とともに高圧に耐えられなくなり第2、第3の穴が出現したのだろう・・・・
今回は3度目の正直でパッチ修理したが、今日と明日の朝まで何回か空気チェックをしてみて、また空気が抜けてたら、本日購入したチューブごと交換をやるしかないなぁ・・と。
後輪だから、チェーンを外さないと後輪が外せないので、ちょっと大がかりな作業になる。
3度目の正直で、これ以上穴が開いていない事を祈るばかりだ・・・・