消費電力測定への道 (購入編 Part2)

最初に語っておこう
私は物を買った時にマニュアルとかを読まずにフィーリングでやってしまうタイプである。
困ってからマニュアルを取り出し読む。なんて適当な性格なのだ・・・・

さて数日後、宅配便の不在伝票が届きだす。
平日は仕事に行っており、まず受け取れない。購入時に時間指定できるサイトは少ないので、だいたい不在伝票が届き、週末に再配達を依頼する。
とりあえず、土曜日/午前中に再配達とした。

wattmeter2 はヤマト運輸で発送するのは分かっていたのだが、一番に到着していた。
金曜の夜帰宅すると、ヤマトメール便で到着(ポスト投函)していた。
電流を測るセンサーの大きさを考えると、宅配便だろうとタカをくくっていたのだが・・・

実は、今回のもくろみを達成するには部品が足りないのは分かっていた。
wattmeter2は、2回路の電流を測定できるよう部品がセットになっている。
私としては、5回路測定できるようにしたかった。

wattmeter03.jpg

※ 出典 : galileo-7 様 http://www.galileo-7.com/

wattmeter2は最大5回路まで測定できるようになっているが、電流を測るセンサーは2回路分が同梱されている。追加したかったら部品を買ってくださいという事であった。

冒頭でマニュアルを読まない性格と書いてはいたが、今回このwattmeter2に関しては、サイトにマニュアルがあったので、読んでいた(いや、目を通しただけだが・・)
センサーは型番が明記されていたので、事前に追加購入先をチェックしていたが
その他の部品は到着してから、同梱されている部品を確認して買おうと思っていたのだ。

で、到着した商品から部品を確認し、速攻で追加注文を行った。
ただ、追加注文した購入先では、1種類だけ同じ部品が購入できない。
その他の部品は、サイトで調べて同等品をポチったのだが・・・
とりあえず、当日出荷オプションを付加して、うまくいけば、日曜日到着する。
この時点で、組み込みは早くても日曜日だな・・・と思っていた。

土曜日、ちゃくちゃくと商品が再配達された。
早速、商品の確認を行った。
ただ、マイコンボード アルディーノ (Arduino) がこんなに小さいとは思わなかった。。。

2011061200540000.jpg2011061200540001.jpg

午後から、1種類の未購入の部品を購入すべく、まずは自宅より一番近い電子パーツ屋に足を運んだのだが、そちらにもお目当ての部品は置いていない。
しょうがないので、同等品を購入した。(1個30円×6個 = 180円)

さて日曜日、追加注文した部品も到着。
さあ。。。と思っていたのだが、ここで第1の予測と考えが甘かった事が露呈した。
(第2の予測の甘さが露呈するのは次回)

基盤側の配線は、そのまま半田付けして、センサーと配線をつなぐ部分をソケットで接続するために接続部品を購入していたのだが、予測に反して小さい。
当初はラジオペンチと半田付けでなんとかなるさ・・・と専用工具(意外と高い)の購入を見送っていたのだが、部品を見てこの小ささは、ちょっと無理かも・・・・と思い直した。
結局、日曜日の午後に秋葉まで買いに行く事になる。

こんな事なら、秋葉で纏めて買ったほうが、送料分は安くなったじゃん。
まあ、センサーは秋月も千石も通販上、取扱いがなかったのでしょうがないけど・・・・
でも、こんな事で面倒くさいと思いつつも、どこかで楽しんでいる自分がいるので、まあ、いいか・・
どうせ、Arduino自体をまず触らないと、電流測定には辿り着かないだろうと思っていたので今週は、とりあえず仮設で1回路だけ測定してみて、ブレーカに接続するのは来週かな・・・

前へ

消費電力測定への道 (購入編 Part1)

次へ

消費電力測定への道 (組立て編 Part1)