消費電力測定への道 (購入編 Part1)

いや〜。わくわく感が止まらない

マイコンボード アルディーノ (Arduino) に辿り着くまで、どうやって測定しよう・・・・という悩み(?)があった。マルチテスターのPCタイプを買うか・・・・でも、複数の回路を測定できないし・・・・

google先生に聞いてみると、「マイコンボードで測定している人いるよ〜」なんて言われる訳で、でも質問したキーワードとしては、候補としてはかなり後ろのほう。見落としたら、マイコンボードの選択肢には至らなかった。
でも、「Arduino 電力測定」をキーワードに聞いてみると、パラパラと最初の候補に出てくる。
よっしゃ〜。マイコンボードでいこう

次に考えたのが、どこで買おうという事だった。
数箇所取り扱いしているのだが、出来れば送料を安くしたいので、なるべく1箇所で購入したい。で、いろいろサイトを探したりしながら、購入先を決定。最低2箇所で購入可能。
その間に、購入したらどうやれば電力測定できるんだろう・・・と、右も左も分からないので、いろいろとgoogle先生に聞くわけですなぁ・・・・

ニコ動では、Arduinoと同等機能をブレッドボードという基盤を使って、組んでいた動画を投稿していた人がいたが、常時稼動させるから、やはりちゃんとした基盤でやりたい。
そこで基盤から作成も考えたが、材料費を考えると高くなる。
何枚も基盤を作っていけばランニングで安くなるのだろうが、初心者の私としては、基盤から作るは、結局のところ見送った。
この基盤作成で2日ぐらい悩んだのだが、この2日間が「売り切れ」を招いてしまった。

さてポチろうと思ったら、購入先が「売り切れ」状態。
なんてタイミングが悪い・・・・
悩まず、さくっと買っておけば)、最小限の購入先で買えたのに・・・
で、じゃあどこで買おうとまた取り扱いしている所を探す日が続く。

買おうと思っている商品は
・Arduino (本体)
・ネットワークシールド
・wattmeter2

数日、「売り切れ」になっているサイトへも補充されていないかチェック。
なかなか補充されない。
ニコ動とかで、電子回路系を講義されている方の動画を見る機会もあり
そこそこ人気がある。
もしかして、このニコ動で「俺も欲しい」という人が買ってしまい、
品薄なのか・・・と悪い方向へ考えてしまう。
Arduinoはそもそもイタリアの製品らしく輸入しているので、すぐに手に入らないのでは?
と勘ぐってしまい、もう在庫持っている所で買ってしまえ〜〜〜〜〜〜。
欲しい欲望は抑えられない・・・

結局、3箇所の購入先からポチっとしてしまった。

追伸
ポチっとした翌日の夜、当初ここで買おうと思っていたサイトで、お目当ての商品が補充され購入可能になっていたのは、言うまでもない・・・・
「不幸だ・・・・・」

前へ

消費電力測定への道 (構想編 Part2)

次へ

消費電力測定への道 (購入編 Part2)