冷蔵庫よ、お疲れ様。そして宜しくお願いします。

さて久々の書き込みです。

事が起こったのは、7/30の夜帰宅してから。。。
帰ってきてから冷蔵庫に常駐させている「伊衛門」を飲むべく、 冷蔵庫を開けコップにどどっとついだ。
ご飯とお茶をテーブルへ持っていき、「いや~。今日もお疲れ様!」と自分に乾杯(お茶なのだが。。)
ごくっ。「くあ~~~。。」あれ!?
なんかいつもより冷えてない気がするなぁ。と思いつつ、その時は あまり気にせずに、7/31の夜、冷凍庫のアイスでも食べるか。。と冷凍庫を開けると、アイスが少し溶けてる。
あれ!? と考えたところ、思い当たるところがあり、1ヶ月前くらいに部屋の模様替えをした際に、冷蔵庫を一人で、半ば強引に動かしたのだ。
そしてあまり時間をおかずに、電源を入れたのだ。

 回想シーン??
電気屋でバイトをしていた時に店長から、「冷蔵庫を動かしたら30分は放置しないと、冷媒ガスが安定せず、コンプレッサの故障の原因になる」
と教わっていたものの、冷蔵庫の中のものが心配になり(っていうか、 模様替えした際に結構電源落としていた性もある)、5分程度で電源を入れてしまった。
確かにこの頃から、いつもより冷えない現象が発生していたように思える。

冷蔵庫のほうは、やはりお茶が冷え冷えではないのが分かった。
今日は24時回っての帰宅だったので、明日やろうと、とりあえず寝た。

8/1 早々に仕事を切り上げ、帰りにダイソーに直行。
保冷バックを購入し家に帰る。帰り着いたのは19時半頃だったかな?
それから夕飯を食べる前に、冷蔵庫のコンセントを抜き、冷凍庫の氷を保冷材にして、冷蔵庫の開栓済みの調味料やらマーガリンやら、冷凍食品を保冷バッグに詰めに詰めた。「もしかしたら霜とかで冷えが悪くなってるかも」とも思い冷蔵庫の扉を開けた状態で、23時ごろまで放置。
しかし、冷凍庫、冷蔵庫ともにほとんど水びたしみたいな状態になっていない。
後面にある霜取り時に排出される水受けも、まったく乾燥状態。
「あ~。これは完璧に故障かな?」と思いつつ、電源ON。
2時頃には、冷凍庫はまあ冷えてるかな?ぐらいの状態。冷蔵庫はというと、ダメダメである。
一応、氷の保冷材効果もなくなり、ほとんど水状態となっているので、 とりあえず、冷凍庫・冷蔵庫に詰め込み、就寝。

8/2 4時ごろに目が覚めて冷蔵庫を確認したが、冷えるきざしが全くなし。
「だめだ~」と、とりあえずヨドバシカメラで冷蔵庫の「在庫あり」商品をポチッとほとんど考えなしに押してしまった。ここで、またもや眠気が。。。
バタン。

起きたのは9時頃、冷蔵庫を確認してみると温度設定を「最強」にしているだけあって飲み物は冷えている。おーー。もう少しこの冷蔵庫がんばれるか???
とヨドバシカメラでポチっとしたやつをキャンセルしようかともう一度、サイトを見ると
「この商品は取り寄せに3週間ほどかかります」と書いてあった。
だめじゃん。流石に勢いで押した事を後悔。速攻でキャンセル処理をして、最後のチェック。
氷を作ってみようと、氷トレイに水を入れて、冷凍庫に入れた。
結果はというと、5時間でようやく氷トレイのフチが凍っているぐらい。まだ表面は全く固まっていない。だめだこりゃ。。。

「冷蔵庫がすぐ欲しい!」とこの要望に答えられる店は。。。
大型量販店「ヨドバシ」や「ビック」はまぁ、ダメでしょう。と地域密着型といえば、K'S電気。
早速、同じ市内にあるK'S電気へ電話してみました。

kampari「冷蔵庫が故障してすぐに欲しいのですが、そちらに在庫がある商品を購入したとして、いつごろ配送可能でしょうか?」
K'S姉1 「分かりました。確認してみますので少々お待ち下さい」
:1分後
K'S姉2 「お電話代わりました。家電担当の○○です。」
「冷蔵庫の配送の件ですね。在庫があれば今日なんとか出来ると思います」
kampari よっしゃ! ガッツポーズ
K'S姉2 「なにかご希望の機種とかありますか?」
kampari「容量は200L0300Lぐらいで、他に希望は無いですね」
K'S姉2 「その容量でしたら、数機種在庫はありますよ」
kampari「わかりました。それでは今から行って検討してみます」
K'S姉2 「是非ご来店をお待ちしております。」
「○○と申しますのでご来店の際には是非お呼びください」
と、このような感じ。早速着替えて、K'S電気に突進。。。

現場についたkampariは、早速物色開始。
実際に物を見てみると、故障している容量は135Lなのだが、175Lでもずいぶん大きい感じがする。このくらい大きければスイカも1玉買えるなぁ。
でも値段を見ると、52800円。うーーん。少し高めか!?でも、ヨドバシとかでも同じ金額だったなぁ。
おっと、255Lで現金特価57800円。まさしくチラシ掲載ばりのPOP。
しかしチラシには、この機種は載っていない。
迷った挙句、255Lはちと大きいと思ったが、値段を見ると大は小を兼ねる。
16368597_144770747.jpg

携帯から価格COMで型番を入力。再安61800円。もうこれは、買いでしょう。
気になるのは「現金特価」という文字。
kampariは現金を持っていなかった。これはカード払いでGO。
よっしゃ!。○○さん発見。値段交渉に入る。
kampari「これに決めようと思っているのですが、在庫ありますか?」
K'S姉2 「ありますよ」
kampari「現在持ち合わせが無くてカードで決済しようと思いますが、
この57800円でいけますか!?」
K'S姉2 「OKです」
kampari 「これください」

いや~。即答でした。
そして、故障している冷蔵庫の引き取り確認(家電リサイクル法)で、4830円+搬送料525円、締めて 62855円でハンマープライスしちゃいました。

と肝心な事を忘れてた。部屋に入るのか。。。。
kampariは巻尺を持って、最小60CMが部屋まで入ってこられるかシュミレーション。
(K'S姉2には、廊下は80CMあるから大丈夫ですよ!)とぶちまけてしまっている。
実際に計ってみると、廊下で70CMぐらい。ただ廊下から部屋に入るドアのドアノブが壁にあたり、全開に出来ない=> 入らない。
ドアを外すか。と思ったが、ドアノブと壁に直接ぶつからない様にするストッパーを外してなんとか解決。
またもや保冷バッグ出動なのだが、氷がないので保冷材が無い。。。。。
もうしょうがない。廃棄決定。
とりあえず、冷蔵庫搬入のための場所を作るために、またもや食器棚やパソコンを移動。

19:00頃、搬送部隊到着。
まず古い冷蔵庫を出しちゃうとの事で14年ほど使った冷蔵庫の見収めだった。
実は一人暮らし初めての時に購入した冷蔵庫だったので、ちょっと考え深いところがあった。
お疲れ様でしたと肩を叩く感じで触った後、搬送部隊に運ばれていった。

そして新冷蔵庫登場。
部屋に収まった後の感想は「でかッ!」
ちょっと大きすぎたかな!?と思いつつ、はっきり言って、そのシワ寄せに、これまで収まっていたパソコンラックが入らなくなった。
さてどうしたものか。。。
とりあえず、電源をいれたばっかりなので、冷蔵庫が個内を冷やそうとしゃかり運転の様子。側面が以外に熱い。

16368597_1407899522.jpg16368597_692092198.jpg

また部屋の温暖化を増進させてしまったかもしれない。
いつになったら、うちの電気代は減るのかな。。。。

前へ

連続小説(?) 心の叫び 第7話 「えっ?」

次へ

年越しそば・・・