ジャー炊飯器の食べ比べ(Part1)

とうとう新しい炊飯器を買ってしまった。
別段、炊飯器が壊れたわけでもないのだが、ある事をきっかけに買ってしまったのだ。
新しい炊飯器とは、三菱のNJ-XWA10Jです。
価格.comの評価は賛否両論。amazonは「良かった」が多い。
現在の炊飯器も約8年使っていて、今回の炊飯器はある意味贅沢品(価格.comで最安で65k)です。
炊飯器なんて広告の品だと1万以下で買えるわけですし・・・。

さて梱包を解いて、まずはさっと洗うわけですが、
前情報で洗うパーツが多いとは聞いていたのですが、確かに多いですね。
面倒くさがりの人は購入を辞めた方が良いです。
これまで使っていた炊飯器(タイガー)は、内釜と蒸気弁しか外れず、内ブタはキッチンペーパーを湿らせ拭き、再度キッチンペーパーで水分を拭き取り、最後は食品用アルコールをふっかけておしまい。
至って面倒ではないのだが。
今回は、内釜・内ブタ・蒸気レス機構のパーツが2つ、この2つのパーツがさらに2つに分かれるから、計6パーツも洗った。この作業がご飯炊くたび発生する。orz

せっかくだからと思い、現在、お米1合(無洗米ではない)を2つの炊飯器で炊かせています。
なるべく条件を同じにするために、お米1合ずつ洗い、各内釜へ放り込み、
ほぼ同時に1合分の水をそれぞれの内釜に足し、炊き方も早炊きではなく、どちらも通常モードを選択、ほぼ同時に炊飯スタート。
タイガーは炊き上がりまで約40分程度だったかな・・・(炊き上がり15分前にしか表示されない)
三菱は炊き上がり予定時間が出てて、51分。
今回買った三菱のほうが遅い。

そういえば以前にも炊飯器を買おうと思った時期があった。
あまりにもコンビニ弁当や外食でお金がかかっていたから。
(今使っている)タイガーは早炊きでも30分程度はかかるので、
早炊きが早い機種を買おうと思っていた。
平日は仕事から帰ってきてからだと、帰ってきて夕飯準備してると1時間ぐらいかかる。
それから食べて洗い物してたら、計2時間。この2時間はもったいない。
19時に家に帰りつけば良いのだが、まぁ、帰りつくのは21時〜22時ですよね・・・・

おっと話が脱線してしまっている間に、(今使っている)タイガーは炊き上がった。

続く。。。。

前へ

amazonの段ボールについて

次へ

ジャー炊飯器の食べ比べ(Part2)