いろいろな税金 値上げが議論されているらしい
きっかけは、Youtubeのある動画で知ったが、近い将来(ここ数年以降)に税金の値上げが議論されているようだ。
自動車関連の項目については、現在、マイカーを所有していないので直接的な関係はないが、間接的には、
バスやタクシー、宅配便などて大きく関わってきそうだ。
Youtubeでの動画やインターネット記事を見ると、道路利用税 とか、納得できない。
最近の車はハイブリッドや電気自動車の普及で、ガソリン利用率(ガソリン税)が減ったので、道路利用税と称して運転者や事業者へ負担させるのか? でも、ガソリン税は無くならないよね? そもそも、重量税(車検時)やガソリン税の財源で、道路整備に充てているのでは? みたいな。。。
動画を見ていると(本当かどうかは不明だが)
コロナ過で相当な国費を使ったからだと思うけど、コロナ重症患者の為にベッドを確保しておかなければならない。
でも病院も民間なので、「空き」のままでは採算が取れないので、国費としてベット確保代を払っていたり・・・とか、
コロナの検査数を上げるためか、一時期検査すると、ギフトカードQUOカードを渡していたらしい・・・とか。
確かに、一律10万円の特別給付金、非課税世帯への臨時給付金など、現金もばらまいていたけど、そのツケですかね?
増税計画
まあ、YouTube動画やインターネット記事で増税計画リストをまとめていたので、紹介します。
増税予定リスト
・自動車関連 車検などの検査手続き手数料を引き上げ 2023年1月より 継続検査で200円値上げ
https://www.netdenjd.com/articles/-/273724
・自動車関連 (自賠責保険の保険料を引き上げ) 2023年4月より 値上げ料金は検討中。
https://lify.jp/column/insurance-news/about-59646/
税理士紹介センター 株式会社ビスカス
マネーイズム より
https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/76728/
<現在検討中の増税(新設)項目一覧>
項目 実施時期(予想)
消費税 2024年10月
道路利用税 2025年
炭素税 2024年
相続税 2023年4月
エコカー減税 2023年4月
退職所得控除見直し 2024年
配偶者控除の見直し 2024年
たばこ税 2024年